相原淳子「裸婦」F30
青木京子「落ち葉の道」F20
青木京子「冬を超えて」F10
赤塚洋子「思い出の宝物」F50
赤塚洋子「静物」F20
穐山正治「ベトナム(ファイホン)の日本人橋」F30
穐山正治「ベトナム(ファイホン)の日本人橋」F30
安 久枝「水辺の詠(うた)」F30
安 久枝「華やぎ」F30
五十嵐 威「古鎮驟雨」P50
五十嵐 威「初夏」S20
稲津直之「ウガンダの少女」F50
井上恭一「高原の宿」F30
井上恭一「山村の朝」F10
大塚章子「主よ憐れみたまえ」F130
大塚恒順「秋の檜枝岐川」P20
大山康郎「秋の山」F20
大山康郎「巻磯山の冬」F12
加藤 弘「舞」F20
加藤 弘「異国のにほい」F30
川尻澄江「追憶」F50
川浪庸司「富士娘」F50
河原克昌「ボートン・オン・ウォーター」F50
河原克昌「湖水地方」F30
菊池政次郎「ひまわり」F30
菊池道子「メロディ1」F30
菊池道子「メロディ2」F30
岸さとみ「マテーラ(南イタリア)」F100
小高 魁「希望」F30
小林拓治「雪の朝」F20
小林拓治「廃材」P10水彩
芝崎道生「いのり」F130
白戸 昭「海鳴り」P120
杉浦幹男「堤の桜」F50
杉浦幹男「岬」F10
関谷忠良「虚ろう」F80
谷 芳美「想い出の地」F100
谷垣紀子「凛として」F50
谷垣紀子「凛として」F50
手柴博志「卓上静物」P20
長嶺豊子「FREE』F20
中山 厚「氷見の醤油蔵」F20
名取加代「椿」F100
西野恵理「杮落し(こけらおとし)ー I 」S100
二の方敬子「刻の風化」F30
波多野勝夫「日本の祭り 博多祇園山笠」F100
正木洋子「スペイン慕情」F30
正木洋子「Sunflower」F10
緑川洋子「あの頂を越えて」F80
望月松代「ハナウタ」F130
山浦はるみ「ふる里」F50
山下統晤「タリン眺望(エストニア)」F30
山下統晤「ノルバン通り(パリ)」F10
山下良助「鋸山山頂」F100
脇田源枝「HEAR」P50
渡辺 博「越後湯沢」F120
稲嶺 昇「流々動々」30x27x65
稲嶺 昇「晩秋」31x25x69
入山幸子「イカロスー福島ー」150x290
金子光司郎「豪雨前線」23x27x36
金子光司郎「トッポイ花入れ」16x19x28
手塚一道「線象嵌壷」23.5x24
手塚一道「湖鉢」37.5x9.5
荻埜四郎「さざんか文皿」30.5x5
荻埜四郎「茶の花文皿」29x4
藤波 明「鉄赤結晶花器」14x14x23
安藤芳郎「秋の田」全紙
江野窪文章「晩秋」全紙
柏崎育造「アボリジニ」全紙
久野義春「晩秋」A3ノビ
鈴木英治「神宿る木」A3ノビ
鈴木英治「飛翔」A3ノビ
仙石 誠「雲・不思議」全紙
永井みどり「涼やかな流れ」全紙
早川廣行「Memory」F60
曳野裕久「静寂」全紙